
こんにちは。
鹿児島も最近ようやく秋らしい季節になってきました。
日中はまだまだ暑いですが・・・
最近の季節は秋から冬にかけてなので、乾燥が気になりませんか?
今回は、季節の変わり目のお肌のケアの注意点をお話しいたします。
1、春から夏にかけて
日差しが徐々に強くなり気温も上がる季節で、皮脂量の増えます。
紫外線ケアが1番重要になります。
皮脂量が増えてくるのでテカリ・ベタつきが気になり保湿を怠ると、肌の表面は皮脂でテカリやベタつきが見られても、肌の内側はとても乾燥した状態になります。(インナードライと言います)
水分と油分のバランスがしっかりと取れている肌はトラブルにも強くなります。水分が少ない状態だと、肌が皮脂を過剰に分泌しスキントラブルの原因となります。
保湿を十分に行いましょう。
2、夏から秋にかけて
気温が徐々に下がり、過ごしやすなる季節ですが、お肌は紫外線のダメージを受けまだ回復していな時期に、乾燥が起こります。
夏はお肌のバリア機能が低下しやす為、なるべく低刺激な基礎化粧品をお勧めします。
乾燥や紫外線からお肌を守っているのは、セラミド(細胞間脂質)という成分です。
セラミドが含まれている化粧品などを使用するのも効果的だと思います。
この時期は、お肌の鎮静化とバリア機能の向上を主に行って行きたい時期です。
3、秋から冬にかけて
乾燥が秋よりもさらに強くなる季節です。
この時期に1番大切なことは「保湿」です。保湿というと乳液やクリームを連想される方が多いと思いますが、水分量がとても大切です。
皮膚に水分がしっかりと入っているとキメの細かい綺麗な肌になりますが、逆に水分が少なく乾燥しているとお肌のハリやツヤが失われ小じわや毛穴が目立ちます。スキントラブルの原因にもなります。
肌が乾燥しないように水分をしっかりと取り入れて油分(クリーム)でしっかりと蓋をしましょう。乾燥が強い方はオイル系のクリームをクリームなどに混ぜるのもオススメです。
4、冬から春にかけて
気温の低い時期から、過ごしすい時期に移行する季節です。肌の調子も良くなれば良いのですが温度差があり、自律神経が乱れやすい季節と言われ、それに加え花粉などが飛び出す季節で肌にとっては辛い季節です。
自律神経は肌のターンオーバーとに関与しており、自律神経が乱れると肌の調子も悪くなってきます。花粉などがいつまでも肌に付着しているままでいるとスキントラブルのリスクが高くなりますのでしっかりと早めにメイクなども落としましょう。
自律神経を整えるためにも不規則な生活習慣を正し、食事・睡眠・運動には気を付けましょう。
全ての季節で重要なことは紫外線のケアと保湿です。肌年齢を衰えさせない為にも、しっかりと保湿を行いましょう。

美容鍼灸では筋肉からシワまで直接アプローチし効果を最大限に発揮します。
ターンオーバーを促す作用もあり、お肌スッキリ・もちもちになります。
美容鍼の効果を体験してみてくださいね。